炎症性疾患

大腸カメラ検査による精密検査を受けましょう

炎症性腸疾患について

腸に起こる炎症の総称です。炎症は、腫れや痛み、発熱などの症状が現れますが、これは体内に入ってきたウイルスや細菌などの異物を排除するために起こっています。
炎症性腸疾患は、はっきりとした原因で起こっている特異性腸炎(特異的炎症性腸疾患)と、原因がはっきりとはわからない非特異性腸炎(非特異的炎症性腸疾患)があります。

炎症性腸疾患の原因

特異性腸炎は、ウイルスや細菌による感染症、抗生物質などによる急性出血性大腸炎、膠原病などの全身性疾患、放射線照射、血液循環の悪化などによって起こっています。
非特異性腸炎はまだはっきりとした原因がわかっていない炎症性腸疾患で、潰瘍性大腸炎、クローン病、単純性潰瘍、ベーチェット病などがあります。特に、近年増えている潰瘍性大腸炎とクローン病について、下記でくわしくご説明しています。

潰瘍性大腸炎とクローン病について

潰瘍性大腸炎とクローン病はどちらも原因がまだはっきりわかっておらず、根治できる治療法がない難病指定された疾患です。ただし、適切な治療を続けてコントロールがうまくできれば、健康な方とあまり変わらない生活を送ることも不可能ではありません。症状が落ち着く寛解期と、症状が現れる再燃期を繰り返すため、症状を進行させないようにするためには寛解期にも治療を続ける必要があります。
かなり似た部分がある潰瘍性大腸炎とクローン病ですが、違う疾患であり、治療法も大きく異なります。そのため、できるだけ早く専門医を受診して、適切な治療を受けることがとても重要です。

潰瘍性大腸炎について

大腸の粘膜が炎症を起こし、びらんや潰瘍が生じる疾患で、原因がわかっておらず、根治できる治療法がありません。そのため厚生労働省から難病に指定されています。ただし、専門医を受診して適切な治療でコントロールすることで、健康な人とほとんど変わらない生活を送ることが可能です。
クローン病との大きな違いは、潰瘍性大腸炎は大腸だけに炎症が起こるという点です。クローン病は消化管のどの位置にも炎症を起こす可能性があります。

免疫と潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎の炎症は、体内に入った異物を追い出すために免疫系の防御システムが過剰に活動して起こっているとされています。はっきりとした原因はまだ不明ですが、TNF-αという体内物質が過剰に作り出され、それが潰瘍性大腸炎の炎症を引き起こしていることが判明しています。

潰瘍性大腸炎の症状

  • 痛み
  • 下痢
  • 血便
  • 発熱
  • 貧血
  • 体重減少

最初、下痢や血便が起こり、腹痛が生じる場合もあります。重症化するとこうした症状に加え、貧血や発熱、体重減少なども現れます。

症状が落ち着いている寛解期と、悪化する再燃期を繰り返すため、治療ではまず症状を抑え、次にできるだけ寛解期を長くキープできることを重視します。発病して年数を重ねると大腸がん発症リスクが上昇するため、内視鏡検査を定期的に受けることも重要です。

合併症

重症化して腸管壁の深くまで炎症が進行すると腸管合併症や全身に症状をおよぼす合併症が起こる可能性があります。これにより、腸管の狭窄や閉塞、穿孔、巨大結腸症、大量出血などが起こる可能性があります。巨大結腸症は、ガスで腸が膨張して中毒症状が現れます。こうした合併症の症状があった場合には、緊急手術が必要になります。
腸以外に起こる合併症の症状では、関節や皮膚、眼などに病変が生じることがあります。また、肝胆道系障害、結節性紅斑、口内炎などを起こすこともあります。

検査と診断

検査と診断症状の内容や症状が現れはじめた時期などをうかがった上で、大腸カメラ検査とレントゲン検査などを行います、大腸カメラ検査では、潰瘍性大腸炎特有のびらんや潰瘍を確認できますし、組織の採取も可能です。当院では無痛の大腸カメラ検査を行っておりますので、安心していらしてください。

治療

お薬について薬物療法を基本に、症状がある場合には炎症を鎮める治療を行い、寛解期にはできるだけそれを長くキープするための治療を行っていきます。
腸の炎症は、5-ASA製剤が効果的です。炎症が強い場合には、ステロイドの使用も検討します。他にも、免疫を抑制する免疫調節薬、抗TNF-α抗体である生物学的製剤、抗菌薬などを用いることもあります。

5-ASA製剤

小腸と大腸に効果的なメサラジン、主に大腸に効果が見込めるサラゾスルファピリジンがあります。腸の炎症を鎮めるものですが、寛解期の継続投与も効果が見込めます。

副腎皮質ホルモン

ブレドニゾロンを用います。ステロイドですから、強力な炎症抑制作用があり、悪化している炎症を鎮める効果が期待できます。寛解期に使われることはありません。

免疫調整薬

アザチオプリン、6-メルカプトプリン、シクロスポリン、タクロリムスなどがあります。免疫反応を抑制して、悪化している状態を寛解期に導く効果が期待できます。寛解の維持や、ステロイドの使用量を減らすためにアザチオプリンや6-メルカプトプリンを用いることもあります。

抗TNF-α抗体製剤

インフリキシマブ、アダリムマブ、ゴリムマブなどがあります。TNF-αという体内物質が過剰に作られて炎症が起きているため、それを抑制して炎症を緩和させます。

日常生活での注意点

寛解期であれば、健康な方とあまり変わらない生活を送ることができます。お仕事や学業自体への制限はありませんが、日常生活の注意点を守ることで寛解期を長く保つことに役立ちます。

運動

過度な運動は避けてください。ただし、疲れない程度の適度な運動はよい効果をもたらすと指摘されています。

食事

寛解期の食事制限はありませんが、暴飲暴食は控えましょう。おいしく食事を楽しみ、バランスよく食べるように心がけてください。

アルコール

アルコールの影響はまだよくわかっていません。ただし、寛解期の適量な飲酒は特に問題ないとされています。

妊娠・出産

妊娠・出産潰瘍性大腸炎があっても、コントロールしながら寛解期に妊娠・出産したケースは珍しくありません。再燃させないように治療を継続的に受けることが不可欠です。
妊娠中も潰瘍性大腸炎の薬物療法を続けますが、胎児への影響を考慮しながら再燃しないよう上手にコントロールしていく必要があります。妊娠がわかった時に自己判断して薬の服用を中止してしまうと、再燃して強い炎症が起こり、強力な薬剤を使わなければならない状況になる可能性もありとても危険です。できれば、妊娠を考えはじめた時点で主治医に相談し、事前に十分な知識を持っておくことをおすすめしています。

クローン病について

クローン病について小腸や大腸をはじめとした消化管に炎症が起き、びらんや潰瘍を生じる慢性疾患です。原因がわかっていないため根治に至る治療法がなく、厚生労働省から難病に指定されています。ただし、専門医を受診して適切な治療を受けて症状をコントロールすることで、健康な方とほとんど変わらない生活も可能です。
炎症は間隔を空けてできる傾向があり、病変が生じる部位によって、小腸型、小腸・大腸型、大腸型に分けられます。これにより、症状や治療法が異なってくるため、正確な診断が重要です。

免疫とクローン病

クローン病の炎症は、体内に入った異物を追い出すために免疫系の防御システムが過剰に活動して起こっているとされています。はっきりとした原因はまだ不明ですが、潰瘍性大腸炎と同様にTNF-αという体内物質が過剰に作り出され、それがクローン病の炎症を引き起こしていることが判明しています。

クローン病の症状

多彩な症状があり、患者様によって現れる症状がかなり異なります。初期には腹痛や下痢が現れるケースが多くなっています。

  • 腹痛
  • 下痢
  • 発熱
  • 体重減少
  • 切れ痔
  • 肛門の潰瘍や膿

症状が落ち着いている寛解期と、悪化する再燃期を繰り返すため、治療ではまず症状を抑え、次にできるだけ寛解期を長くキープできることを重視します。
さまざまな合併症を起こす可能性もあります。

合併症

クローン病の炎症は、粘膜の浅い部分からはじまり、進行すると深い場所に広がっていき、腸管合併症を起こすことがあります。狭窄、穿孔、膿がたまる膿腫、瘻孔(腸や腸と皮膚、腸と内臓につながる管)などがあり、まれに大量出血や大腸がん・肛門がんを起こすこともあります。
腸管以外に症状が現れる合併症の病変は、関節に多い傾向があり、他に眼や皮膚に現れることもあります。肝胆道系障害、結節性紅斑、口内炎なども起こり、腸管以外の合併症は潰瘍性大腸炎と似ています。

検査・診断

症状の内容や症状が現れはじめた時期などをうかがった上で、大腸カメラ検査とレントゲン検査などを行います。大腸カメラ検査では、クローン病特有の病変を直接確認できますし、組織の採取も可能です。当院では無痛の大腸カメラ検査を行っておりますので、安心していらしてください。

治療法

薬物療法と栄養療法といった内科的治療が基本です。深刻な合併症がある場合や内科的治療で十分な治療効果が得られない場合には、外科的な治療も検討します。

薬物療法

薬物療法症状がある時期には、炎症を鎮めて寛解に導く治療を行い、寛解期にはそれをできるだけ長くキープするための治療を行います。炎症を抑える薬剤では、5-ASA製剤とステロイドを用い、程度によってステロイドの種類を変更します。免疫調節薬、抗TNF-α抗体である生物学的製剤、抗菌薬などを使う場合もあります。

 

5-ASA製剤

小腸と大腸に効果的なメサラジン、主に大腸に効果が見込めるサラゾスルファピリジンがあります。腸の炎症を鎮めるだけでなく、寛解期の継続投与も効果が見込めます。

副腎皮質ホルモン

強力な炎症抑制作用があるブレドニゾロン、全身性の副作用を軽減可能なブデソニドを使い分けて炎症を鎮め、寛解に導きます。

免疫調整薬

アザチオプリン、6-メルカプトプリンがあります。免疫反応を抑制して、悪化している状態を寛解期に導く効果が期待できます。安定までに数ヶ月かかる可能性もありますが、ステロイドの量を減らすことができます。

抗TNF-α抗体製剤

インフリキシマブ、アダリムマブがあります。過剰に作られることでクローン病の炎症を引き起こしているTNF-αという体内物質の働きを抑制します。

栄養療法

クローン病の症状がある時には、食事からの刺激が大きく、それにより炎症に悪影響を与える場合がありますし、炎症で栄養状態が悪化するケースもあります。その場合には、栄養剤を投与する栄養療法が必要になってきます。

経腸栄養療法

口から服用する液体の栄養剤です。鼻からの投与も可能です。消化の過程が必要な半消化態栄養剤、消化の必要がない消化態栄養剤・成分栄養剤があり、状態によって使い分けます。

完全静脈栄養法

高濃度の栄養輸液を点滴で投与します。重度の狭窄や広範囲に小腸病変があるケースに用いられます。

日常生活での注意点

寛解期であれば、健康な方とあまり変わらない生活を送ることができ、お仕事や学業自体への制限はありませんが、日常生活の注意点を守ることで寛解期を長く保つことに役立ちます。潰瘍性大腸炎と違うのは、食事に対する注意です。

運動

過度な運動は避けてください。ただし、疲れない程度の適度な運動はよい効果をもたらすと指摘されています。

食事

病変のある部分や消化吸収機能によって、食べると調子が悪くなる食べ物が異なるため、ご自分に合う食材、症状が出やすい食材を知ることが重要です。食事内容をスマートフォンなどで撮影しておくと合うものダメなものを見分けるために役立ちます。
基本的には、低脂肪で食物繊維が少ない食事が適していますが、寛解期には合わないものを避ける程度で大丈夫です。神経質になり過ぎないようにしましょう。

アルコール

アルコールの影響はまだよくわかっていませんが、寛解期の適量な飲酒は特に問題ないとされています。

喫煙

クローン病の再燃や炎症の悪化には、喫煙が関与していることがわかっているため、禁煙してください。

妊娠・出産

クローン病があっても、再燃させないように治療を継続的に受けながらコントロールして、寛解期に妊娠・出産したケースは珍しくありませんし、
妊娠中もクローン病の薬物療法を続けますが、胎児への影響を考慮しながら再燃しないよう上手にコントロールしていく必要があります。妊娠がわかった時に自己判断して薬の服用を中止してしまうと、再燃して強い炎症が起こり、強力な薬剤を使わなければならない可能性もあります。できれば、妊娠を考えはじめた時に主治医と相談し、事前に十分な知識を持っておくようおすすめしています。

内視鏡サイト