大腸カメラ

このような症状がある方は、大腸カメラを受けましょう

  • 排便時に出血した
  • 下痢または便秘の症状が長く続く
  • 便潜血検査の結果、陽性だった
  • 便がだんだん細くなってきた
  • 黒っぽい便、または赤黒い便が出た
  • 50歳を過ぎて、一度も大腸カメラ検査を受けたことがない

上記に当てはまる方は、早めに大腸カメラ検査を受けましょう。大腸カメラ検査は定期的に受けて頂くことで、消化器疾患の早期発見や治療、大腸がんの予防や治療が可能です。

大腸カメラについて

大腸カメラについて大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査・大腸内視鏡検査)は、直腸から盲腸までの大腸粘膜を直接観察できる検査で、早期大腸がんや前がん病変であるポリープを発見できる唯一の検査です。検査中に疑わしい部分の組織を採取して生検を行うことで確定診断が可能です。また、大腸ポリープや早期大腸がんを検査中に切除する日帰り手術を行っています。

大腸がんの早期発見のために

大腸がんは近年、患者数が増えていますが、早期に発見して適切な治療を受ければ完治が可能です。ただし、早期発見のためには定期的な大腸カメラ検査が不可欠であり、まだあまり大腸カメラ検査が普及していないため、進行させてしまってから発見されるケースが多く、日本人のがんによる死亡原因として大腸がんは上位になっています。
内視鏡の専門医・指導医としてこの現状をなんとか打破し、地域の皆様の健康寿命を延ばすために、当院では大学病院クラスの内視鏡システムを導入し、豊富な検査経験を活かした苦しくない大腸カメラ検査を行っています。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受ける重要性

大腸がんのほとんどは、放置した大腸ポリープから発生します。そのため、大腸ポリープは、前がん病変と呼ばれています。そして、大腸ポリープの段階で切除してしまえば、将来の大腸がんを防ぐことにつながります。
大腸ポリープや早期の大腸がんは、大腸カメラ検査で発見した際に、その場で切除することができ、検査日とは別に改めて手術日を設ける必要がありません。
定期的に大腸カメラ検査を受ける方が増えることで、日本で増え続けている大腸がんによる死亡数は大きく下げることができます。進行させてしまうと開腹による外科手術や放射線治療、抗がん剤治療など辛い治療によってお仕事や生活に支障が生じるため、生活の質を守るためにも早期発見は重要です。
当院では、楽に受けていただけて精密な大腸カメラ検査を提供することで、桶川地域の方の健康と生活を守るために貢献したいと考えております。大腸がんリスクは40歳になると上昇しはじめますので、まだなにも症状がなくても40歳を超えたらご検討ください。

当院の大腸カメラ検査の特徴

苦痛のない大腸カメラ検査

当院の大腸カメラ検査の特徴大腸カメラ検査は、最新の高度な内視鏡システムと、それを使いこなす高い技術力があればほとんど苦痛なく受けることができるようになっています。当院では、検査経験の豊富な専門医・指導医が大学病院クラスの最新機器を用いて、きめ細かく配慮しながら検査を行っています。また、軽い鎮静剤を使用してウトウトしている間に検査を受けられるため、痛みや苦しさだけでなく、不快感もありません。スムーズに検査を行えるため、スピーディに高精度な検査が可能です。

最新の内視鏡システム「EVISLUCERAELITE」を導入

最新の内視鏡システム「EVIS LUCERA ELITE」を導入患者様にご負担のない検査ができるよう、当院ではオリンパス社の最新の内視鏡システム「EVISLUCERAELITE(イーヴィスルセラエリート)」を導入しています。画像強調観察により早期の病変発見が可能で、挿入性も優れています。通常観察と近接拡大観察を容易に切り替えることができます。大学病院にも導入されている高度な機器です。熟練した専門医・指導医の手技を正確に伝えることができ、スピーディに精緻な検査ができるため患者様のご負担も少なくなっています。

大画面で高精細なハイビジョンモニター

大画面で高精細なハイビジョンモニター検査中は、大画面の高精細ハイビジョンモニターに画面を映し、微細な病変も瞬時に発見できるようにしています。このモニターは角度や位置をその場で簡単に変更可能ですし、反射や映り込みもなく、検査を行う医師が斜めの位置からみても見やすく短時間で精度の高い検査が行えます。

無送気軸保持短縮法で苦痛の無い検査

無送気軸保持短縮法で苦痛の無い検査大腸カメラ検査での苦痛はほとんどが挿入時に起こっており、スコープの挿入時に大腸を引き伸ばしたり、押したりすると痛みや苦痛を生じさせます。これは無送気軸保持短縮法という洗練された手法で回避できます。曲がりくねってねじれた大腸の状態は、患者様お一人おひとりで全く異なりますが、無送気軸保持短縮法は余計な空気を入れないようにしながら大腸を手前に折りたたんで進めていきます。そのため、大腸の状態にかかわらず引き伸ばしたり押したりすることがないため、苦痛や不快感がありません。

お腹の張りを抑える炭酸ガス送気システム

お腹の張りを抑える炭酸ガス送気システム大腸のヒダに隠された部分も見逃さずに観察するために、大腸カメラ検査では気体を送気して大腸を膨らませます。通常の検査では空気を使うためお腹の張りが検査後も長時間残りやすかったのですが、当院では吸収の速い炭酸ガスを送気するシステムを導入してお腹の張りをすばやく解消するようにしています。炭酸ガスは空気よりも吸収が200倍早く、吸収された後は二酸化炭素として呼気で自然に排出されます。そのため、従来は数時間残っていたお腹の張りが、検査後すぐに気にならない状態になります。

安心してリラックスできるリカバリールーム

安心してリラックスできるリカバリールーム検査後は、鎮静剤から完全に覚めるまでリカバリールームでお休みいただきます。安心してゆっくりとお過ごしいただけます。

大腸がんのリスク

早期の大腸がんや前がん病変である大腸ポリープには、自覚症状がほとんどありません。唯一発見が可能なのは、大腸カメラ検査です。大腸がんは40歳を超えるとリスクが上昇していき、60代でピークを迎えます。そのため、40歳を超えたら定期的な検査を受けることは有効な大腸がん予防になります。
ただし、下記のようなリスク要因がある場合には、40歳を待たずに検査を受けることをおすすめしています。

高リスク要因

  • 大腸がんになったご家族がいる
  • 高カロリー摂取の食事をとっている
  • 肥満
  • アルコールを過剰摂取している
  • 喫煙歴がある

便潜血検査では進行した大腸がんを見逃す可能性があります

健康診断では、大腸がん検査として便潜血検査を行っています。便潜血検査は便が引っかかって出血を起こすような大腸がんの発見には有効ですが、できた位置によってはかなり進行した大腸がんでも出血を起こさず陰性になることが珍しくありません。また、早期の大腸がんや前がん病変であるポリープを見つけることはほとんどできません。
便潜血検査で陰性になった場合でも、進行した大腸がんや、早期大腸がん、前がん病変のポリープがある可能性はあるのです。早期の大腸がんやポリープを大腸カメラで発見した場合、その場で切除して治療が完了します。進行してしまった場合には開腹による外科手術や放射線治療、抗がん剤治療など入院が必要で大変な治療を受けることになり、さらに命にかかわる可能性もあります。
便潜血検査で異常がなかった場合にも、リスクの高まる40歳を超えたら、大腸カメラ検査をご検討ください。

大腸カメラ検査の流れ

Step1事前受診

事前受診大腸カメラ検査では、大腸粘膜をくまなく観察するために、事前に下剤などを服用いただきます。そのため、当院では、検査前に一度受診いただき、検査についてくわしくお伝えして、必要なお薬をお渡ししています。
その際、普段服用している薬がある場合には、前日や当日の服薬や休薬についてもお話しています。
また、普段、便秘することがよくある方には、数日前から服用する下剤の処方や食事内容のアドバイスなども行っています。
こうした注意点については、わかりやすいリーフレットをお渡ししています。

Step2検査3日前

水分を多くとるよう心がけ、消化の悪いものを控えます。なお、コーヒーや紅茶はミルクやレモンを入れずに飲んでください。

避ける飲食物の例
  • 海藻
  • きのこ
  • ゴボウなど繊維の多い野菜
  • キウイなど細かい種のある果物
  • ゴマ
  • ピーナッツ
  • こんにゃく
  • 果実や果肉入りのジュースやヨーグルトドリンク
  • 繊維や種の入ったスムージー
  • アルコール

Step3検査前日

前日になったら朝食から消化の良いメニューをとるようにしてください。市販のレトルトおかゆなどもおすすめできます。ご心配な方には、大腸カメラ検査前用のレトルトなどもご用意できます。
夕食は夜7時までにすませていただきます。
水分摂取は、水やスポーツドリンクなど透明なものだけを、できるだけたくさん飲むようにします。夕食後のコーヒーや紅茶はミルクやレモンを入れないで、1杯程度でしたら大丈夫です。
午後10時になったらお渡しした水薬を飲んで、早めに就寝します。

当日の食事メニュー例

レトルトおかゆは、具の入っていないものをお選びください。
素うどんはOKですが、薬味を入れないようにしてください。
カロリーメイトなどは、ナッツや豆の入っていないものでしたら大丈夫です。
ウィダーinゼリーなどゼリータイプの飲料は、透明で果実や細かい種の入っていないものにしてください。
コーヒーや紅茶は飲み過ぎない程度でしたら大丈夫です。

Step4検査当日朝

水分補給は、お水かスポーツドリンクなど透明なものを飲んでください。薄めのお茶でも構いません。

検査の6~4時間前になったら、前処置用の腸管洗浄液を1.8リットルの水に溶かして飲みはじめ、1~2時間かけて飲み切ります。かなり多いように思えますが、腸から吸収されないため水よりも楽に飲むことができます。ただし、前日や当日の排便がない場合には、腸管洗浄液を飲む前に必ず当院まで電話でご連絡ください。

腸管洗浄液服用後、約1時間すると頻回の排便が起って水のような便が出て、約2時間程度で便意が落ち着いてきます。服用から1時間経っても排便がない場合や、下痢以外の症状があった際にはすぐに当院までお電話ください。

Step5ご来院・受付

ご来院・受付腸管洗浄液による便意が落ち着いてきたら、ご来院ください。検査30分前までにいらしていただき、受付で本人確認のために健康保険証を拝見し、ご予約を確認したら診察券・検査の同意書を提出してください。
なお、鎮静剤を使用しますのでご帰宅時に車などの運転ができません。そのためご来院時から公共交通機関をご利用いただくか、ご家族などに送迎してもらうようにしてください。
検査可能になるのは、透明で黄色い水状の便になってからです。個室の更衣室で検査着に着替え、個室の待合室でお待ちください。

Step6大腸カメラ検査

土曜日の胃カメラ検査も可能です検査室に入って、ベッドに横になり、左脇を下にして膝を少し曲げます。
軽い鎮静剤を用いてウトウトした状態になったら検査を開始します。
直腸診を行ってから、直径約12mmの内視鏡を挿入し、無送気軸保持短縮法を用いて大腸の一番奥まで内視鏡を進ませ、引き抜きながら観察していきます。その際に、炭酸ガスを少しずつ入れながらヒダやシワの奥も見逃さないようすみずみまで観察します。ポリープなどの病変があった場合には特殊光や色素で精密診断した上で、必要があれば内視鏡で組織を採取、あるいはポリープ自体を切除します。奥に届くのは検査開始後5分程度で、検査は10~30分程度です。

Step7リカバリー

安心してリラックスできるリカバリールームリカバリールームで20~30分程度お休みいただきます。炭酸ガス送気を用いますのでお腹の張りはほとんど残りませんが、気になる場合には向きを何度か和えていただくとガスが出やすくなります。

Step8検査結果の説明

診察室で検査を担当したドクターが検査時の画像を用いながら結果をご説明します。組織を採取した場合には、生検に回すため病理結果が出るまでに10日程度かかります。そのため、再度受診いただいてからのご説明となります。

Step9検査後の飲食

特に制限なく、普段通りの飲食が可能です。ただし、ポリープなどの切除を行った場合には、数日間、刺激物などを避けて消化の良いものをとってください。

料金表はこちら

 

 

関連ページ

 

 

内視鏡サイト